なぜあなたのブログは読まれない!?~求められるブログになるポイント~

こんにちは。
ブログ習慣化コミュニティ運営の赤澤です。
日々ブログを頑張っているあなた、本当にお疲れ様です。継続することが苦しいブログを、自分の求めている成果のために日々継続されて、本当に素晴らしいと思います。
しかし、日々続けている中でこんなことを悩んだりしませんか?
「全然読まれていないな…」「もっとアクセス増えないかな」「ちゃんと書いているはずなんだけど、全然読まれていない」
自分が時間をかけて執筆したブログが全く読まれていなかったら、心が折れそうになりますよね。やはり、多くの人に読んでもらって、多くの人に影響を与えるようなブログでありたいと思います。
今回は、「なぜブログが読まれないのか」について記事を綴っていきます。あなたのブログが読まれないのにはきちんと理由があるのです。今回の記事を読んで、読まれない理由を理解し、どうすれば読まれるようになるのか改善までしっかりやっていきましょう。
なぜあなたのブログは読まれないのか
そもそもあなたのブログはなぜ読まれないのでしょうか?それが分からないと改善のしようもありません。読まれない理由が必ずあるはずなので、まずはその理由を理解していきましょう。
自己満足の内容になっていないか
まずよくあるのが、あなたのその書いたブログ、あなたが書きたいことだけ書いていませんか?さらに言うと、読んでくれた人が欲しい情報ではなく、自分が書きたいことをただ書いているブログになっていませんか?その内容だけだとただの自己満足になってしまいます。
芸能人と言われる人たちのブログなどはその人の日常や、出来事を知りたいからファンが読むのですが、ビジネスブログの場合は、知りたい情報や、解決したい問題などを調べるために検索します。なので、あなたがビジネスブログをやっているのであれば、検索してきてくれた読者の問題を解決するものでないと読まれないのです。ブログはまず書いてみるというのは大切なことですが、あなたがただ書きたいこと、伝えたいことだけを書き続けるのでは、読者としてはあまり読もうという気持ちにはならないでしょう。
事前の準備やリサーチはしているか
あなたのそのブログ、どんな人に伝えたいか明確にしていますか?その人たちはどんな情報を求めているか考えましたか?その発信したい情報はどんなキーワードでブログを書けそうですか?他のブロガーたちはどのようなブログを書いていますか?
ブログを書いているが読まれないという人の特徴として、ブログを書くにあたって事前の準備やリサーチができていない人が多いと感じます。事前の準備やリサーチというのは、前述したようなどんな人がターゲットか、どんなキーワードで記事を書いていくかなどを考えたり、その発信したい分野でどのようなブロガーがいてどのようなブログを実際書いているのかのリサーチをしたりなどです。前述したようなことでもほんの一部で、まだまだ考えるべきことはたくさんありますし、リサーチすることもまだまだあります。しかしこの一部だけでも考えられていない方はたくさんいらっしゃいます。ここを考えるのと考えないのでは各段にブログの質が変わりますし、当然読まれるか読まれないかも変わってくるでしょう。
そもそもブログは読まれない!?
ブログを書いていく上で一つ考えておいてほしい考えとして、「そもそもブログは読まれない」ということです。正確には、読者はよっぽどのことがない限りあなたのブログに目を止め、黙々と読むことはないということです。
読者は基本的に、「見ない読まない信用しない」から始まります。基本的に流し読みで、よっぽど気になるものがない限りあなたのブログに目を止めることはないでしょう。だからこそ、「興味を持たせ、読みたくなるようにし、どんどん読み進めていく」ような工夫が必要なのです。ただブログを書くのではなく、読者たちのことを考えたブログの執筆が必要なのです。
ブログが読まれない理由あるある
ここからはさらにブログが読まれない理由を細分化して深く見ていきましょう。このブログが読まれない理由あるあるを見て、あなたも自分自身のブログで思い当たる節があるかもしれません。今から上げるものを自身のブログで感じるのであれば、なかなかそのブログは読まれることが難しいかもしれません。しっかり理解・把握をしていきましょう。
読者が求めている内容でない
こちらは先ほども前述しましたが、何か情報を得たくて検索した方や、自分の問題を解決したい方の求めている情報でないと当然ブログは読んでくれません。求めていたものでないと、読者はがっかりしてそのブログからすぐ離れてしまいます。読者が、どんな情報を求めているのか、どんな悩みを解決したいのか、どんな知識を付けたいのか、しっかりと考える必要選があります。
タイトルと内容が一致していない
先ほどの「読者が求めている内容ではない」と少し似ている部分はありますが、タイトルと内容が一致していないと、多くの読者はブログから離れていってしまうでしょう。
読者の意欲をそそるようなタイトル設定をし、そのタイトルに沿った情報の発信をしないと読者は読む気にならないと思います。タイトル→導入→問題解決の一通りの流れがスムーズにいくように事前に考えておく必要性がありそうです。
キーワード選定ができていない
あなたが情報を発信した分野でどんなキーワードでブログをかいていくというのは決めていますか?そのキーワードは調べている人たちが多いかどうかはリサーチしていますか?ブログを読まれていない人たちはこのキーワード選定をかなり疎かにしてます。ブログを読まれたいならこのキーワード選定はかなり重要です。
「キーワードの選定は言われなくてもやっている」という方もいるかもしれませんが、深くまでリサーチすることが重要です。上位検索されるようになりたいのであればなおさらです。このキーワード選定については後からもお伝えを致します。
記事が読みにくい
文章うんぬんより、そもそも見た目の悪いブログはそれだけで読まれないでしょう。例えば、全く改行なしに文章を書き続けていたり、見出しなどを使わず同じ文字でずっとブログを書いていたりなど、「読みにくそう」と一目で見て分かる文章はすぐ読む気が無くなるものです。
読者のことを考えて書いていない
そもそも読者のことを考えて書いていないブログは、見るだけで分かるものです。自分の伝えたいことだけを書いていたり、セールスばかりの文章になっていたり、言葉遣いなどがおかしかったり…。読者のことを考えて書いているのであれば、「どのような文章・ブログであれば読みやすいだろう?」と考えてブログ記事を綴るはずです。まだ自分に足りない部分があるなら、検索をして知識を補填したり、さらに勉強を重ねるはずです。まずそもそも読者のことを考える気持ちが少ないと、全て文章に現れ、当然その文章は読まれることがないでしょう。
読んでもらえるブログにするには!?
ブログを読まれない理由を見てみて、どう感じましたでしょうか?自身のブログに置き換えて考えてみると、少し胸が痛い方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、原因が分かれば改善策を考えて対処していけばいいだけです。ここからは読んでもらえるブログにするために大切なポイントをお伝えしていきます。
ターゲットを定める
まずは記事を書いていく上で必ずターゲットを決めましょう。これを明確にすればするほど、あなた自身もどんなブログを書いて、どんな伝え方をしたらいいのかが分かってきますし、ブログも読まれていくようになります。少し手間かもしれませんが、これは明確に決めていきましょう。
どんな人が
どういう状態で
どんなことに困っていて
どんなことを解決したくて
そのキーワードで調べるのか
というところまで考えて記事を書いていくべきです。これをやることであなた自身もブログの内容が書きやすくなるので必ずやってみてください。
キーワードを分析・選定
ターゲットを決めた後の方がオススメですが、キーワードを分析・選定しましょう。誰も調べそうにないキーワードでブログを書いても誰も調べませんし、あなた自身の時間がもったいないです。キーワードを調べ、検索ボリュームの把握してキーワードを選定していきましょう。
キーワードの調査にはラッコキーワードがおすすめです。ラッコキーワードで単語を調べると、その単語に関連した実際に検索されているキーワード一覧が出てきます。多く検索されているキーワードなど分類分けしてくれているものもあるのでとても活用できます。
ただ、「多く検索されているキーワードでブログを書けばOK」という訳でもありません。それだけ多く検索されているということは、他のブロガーたちも多くアクセスが欲しいため、多くのブログ記事をそのキーワードで執筆しています。つまりライバルが多いのです。なのでまずはライバルが少なめのところから実績を作っていくのが良いでしょう。そのために次は検索ボリュームのチェックが重要です。
検索ボリュームのチェックにはアラマキジャケを活用しましょう。キーワードを入力すると、そのキーワードがどのくらい検索されているのかがチェックできます。具体的には月間100回くらい検索されているキーワードを見つけてみると良いでしょう。ライバルも少ないため上位検索を獲得しやすいし、月100回くらいの検索ボリュームがあるキーワードだとそこそこアクセスもあると考えられます。
リサーチをする
自分が書くキーワードの選定も大切ですが、ライバルがどのようなブログを書いているかをリサーチするのも大切です。他のブログはどのような内容を書いているのか、どのような工夫で読者をひきつけているのか、どのようなタイトルで読者たちの目を止まらせているのかなど、様々なブログを見てリサーチをしましょう。良いブログを書きたいのであれば、良いブログをたくさん見ることはかなり勉強になります。
惹きつけるタイトルにする
ブログの入り口となるタイトルは、かなりこだわりましょう。そのタイトル1つで、あなたのブログが読まれるかどうかが決まるといっても過言ではありません。あなたの記事をクリックしたくなるようなタイトルを付けましょう。
良いタイトルの付け方のポイントとしては
定番のフレーズなどを使用してみる
具体的な数字を入れてみる
簡潔に、けど好奇心をそそられるようなタイトル
内容やメリットが分かるもの
このようなことを意識してみてください。初めは難しいかもしれませんが、経験を積むうちにタイトル決めもレベルアップしてくるでしょう。
あなたのブログを待っている人がいる
いかがでしたでしょうか?正直、ブログを読んでもらえるようにするには、かなりの工夫と根気が必要です。泥臭く、やり続けることが何より重要です。初めは苦しいかもしれませんが、やり続けた先には必ず光が見えてくるはずです。あなたの書いたブログの情報を待っている人は必ずいます。あなたのブログを世の中の人たちに伝えてあげてください。あなたのブログで問題を抱えている人を救ってあげてください。
「さらに良いブログを書いていきたいけど、継続は難しそう」という方は、ブログ習慣化コミュニティツヅクにて、継続する以外の選択肢がない状態を作ることがオススメです。誰でもブログを継続できるコミュニティの運営をしておりますので、ぜひブログ更新が継続できる環境に身を置きましょう!
公式ライン登録はこちらからから!!