ブログを書くのがツライ!毎日更新しなくてもブログから収益をつくる方法

こんにちは!ブログ習慣化コミュニティ運営の森本ハルナです。
あなたがブログを書く”目的”とは何でしょうか?
巷では、「ブログは毎日書いたほうがいいよ~」とか、「毎日更新すれば稼げるようになるよ~」なんてコメントが多いですが、
毎日なんて書いてられるほど時間はない!
佐藤さん
意味もなくやり続けるなんて無理だ~~~~
田中さん
って思いませんか?
自分の商品を売って利益を出すためにブログを書いているはずなのに、ブログを書くこと自体が目的になっちゃってあきらめてしまう人が多く、本末転倒になりがちです。
今回は、毎日更新もいいけど、ブログ集客をするうえで忘れちゃいけないポイントや毎回の執筆が面倒にならないコツをご紹介します。
毎日更新が良いといわれている理由
毎日更新がいいといわれている所以は、毎日更新をして結果を出している人がいるからです。実は、ブログをして成功している人は全体の10%くらいといわれているのですが、そのほかの失敗している9割の人たちは、”継続する”ことができずに挫折しています。そのため、「毎日更新をする」ことが良いのではなく、「継続してブログを書き続けていくこと」を私は推奨しています。
では、ブログを継続するとどんなことが起こるかを見てみましょう。
自分なりの文体ができあがる
文章を書く者として思うことは、ブログは書けば書くほど言葉が出てきて、自分なりの文体が出来上がってきます。ブランディングにはもってこいです。
最初はどこにでもありそうなただ平凡な作文だったとしても、書き続けることで装飾や言い回しが確立してきて、ページが華やかになります。
より多くの消費者に見つけてもらうことができる
ひとつは、ブログを上げ続けることで、サイトへのアクセスが伸びより多くのユーザーに見つけてもらえるようになります。記事が1つ増えるごとに消費者にとってあなたのサイトの入口が1つ増え、記事が多ければ多いほどたくさんのキーワードから消費者を歓迎できるようになります。
その記事ひとつひとつで、毎回丁寧な商品サービスへの誘導を行えば、あなたの商品をサイト上で売ることは難しくなくなります。今まで営業マンがあなたたった一人だったのが、記事の数だけ営業マンを増やすことができるといえるのです。
アクセス数が伸びる
ブログへのアクセス数はGoogleアナリティクスやサーチコンソールというサービスで閲覧することができます。あなたのサイトやブログにどれだけのユーザーが集まっているのか、実際の数字を見ることができるので、モチベーションが維持できます。
毎日更新を続ければ、ひとつ前のタイトルのようにより多くの消費者に見つけてもらうことができるので、もちろんアクセス数は右肩上がりを示します。ブログだけじゃなくって、何をしていても右肩上がりってうれしくないですか?
Googleとしても継続して情報を更新しているサイトは好ましいので、SEO的にも毎日更新がいいといわれている所以はそこにあります。
収益化ができる
サイトにアクセスが増え、ユーザーがあなたの商品サービスを知るようになれば、夢の”ウェブからの収益化”ができるようになります。あなたがブログを始める目的は、ブロガーになるためでもサイトへのアクセス数を伸ばして承認欲求を満たすためでもなく、あなたの商品サービスを売ることです。
実際に、インサイドセールスをウェブだけで完結している企業や事業主は多くいます。あなたができない理由はありません。
毎日更新することでどれくらいの収益が得られる?
それでは、毎日更新すると実際どれくらいの収益が得られるようになるのでしょうか?私は毎日更新をしている訳ではありませんが、ライターとして実感していることをお話させていただきます。
覚悟して。めちゃくちゃ低いよ。
ブログを書くだけでは収益はほとんど見込めません。ライターで活躍している知り合いも、ブログだけで食っている人はまったくおらず、ブログを書くだけで収益が得られている人はほんの一握りに過ぎないのです。初心者ライターの登竜門として、「Googleアドセンスに合格する」ことが目標とされていますが、アドセンスもそれだけで食っていけるようになるには相当な時間が必要です。
なぜこんなにも”ブログを書くだけ”では稼げないのか
上記から、ブログを書くだけでは稼ぐほどの収益はほとんど見込めません。それは広告単価が安いからです。
このブログは約5300文字あり、一般的な企業案件の文字単価でいうと1文字1円なので5,300円ですね。しかし広告収入は1クリック何十円、1契約何%の世界なので、ライターとしては儲からないのです。
自分の商品サービスを持っているあなたは強い
しかしあなたは”ブログを書くこと”が目的ではありません。あなたには売りたい自分の商品サービスがあります。これを持っているのはブログ運営には相当なアドバンテージなのです。
あなたの商品は売れたら売れただけあなたの収益になりますよね。それが1回2時間とかでかいたブログから何度も申し込みがあれば、ブログを執筆した過去の時間単価はどんどん上がっていく仕組みです。
毎日更新せずに収益を上げる方法・コツ
毎日更新しようと言ったって、そんな時間の余裕も体力もないよ😢
佐藤さん
そうですよね、それではここからは毎日更新をせずとも収益を上げる方法をご紹介しましょう!
森本
LPを作る
まずはあなたの商品サービスを紹介するランディングページ(LP)を作りましょう!ランディングページとは、商品をウェブ上で販売するのに必要不可欠なアイテムです。
- どんなサービスなのか
- どんな悩みを解決することができるのか
- 今までのお客さんの評価は?
など、その商品について一通り網羅した1ページを作ってみましょう。そこがあなたの商品サービスをウェブ上で販売する際の拠点となります。
まずは質より量を書く
毎日更新をしなかったとしても、まずは質より量を書くことを意識しましょう。これはブログを書くのに慣れるためや、経験値を積むためだと考えましょう。
いろいろな物事に言えることですが、質は後から高められます。最初から週1回しか更新しなかった人が質を高めた状態で週3回投稿できるようにはなりません。
CTAを極める
CTA(コールトゥアクション)はウェブ上で商品サービスを販売するのにとても重要な要素です。実際の営業でいうところの”クロージング”です。
営業でもクロージングしなければ消費者は購入してくれませんよね。ウェブでも同じく、CTAで誘導しなければ商品サービスを購入してはくれません。CTAはサイトの中でも特にこだわって作りたい文章の一つです。
頻繁にリライトする
ブログを書くことのひとつに、リライトというものがあります。リライトとは、再稿・以前のブログを編集するという意味があります。文章を書き続けていけば自然とライティングスキルは上がっていきます。今日書いた記事と3か月前に書いた記事とではクオリティは大違いです。
さらに、リライトすればユーザーへの提供する情報のクオリティもあがるので、Googleからも評価されます。ユーザビリティを上げることもお忘れなく。
毎日更新することが目的じゃねえ
細かなテクニックをお伝えしましたが、”毎日更新することが目的じゃない”ことをもう一度お伝えしておきます。あなたがブログを書く目的は、「毎日更新すること」でも「ブログのアクセス数を増やすこと」でもありません。「商品サービスを販売すること」があなたがブログを書く目的です。毎日更新やアクセス数の増加は、商品サービスを販売するための手段でしかないため、これを目的と勘違いしないように、常に自分に言い聞かせましょう。
毎回の執筆が面倒にならないコツ
毎日更新しなくても、ブログの運営と収益化ができることはお判りいただけたと思います。しかし、そうはいってもブログを書くのは体力がいるもの。最初のうちは継続するのが大変で、初心者がつまづいてしまう第一関門です。ここで、毎回の執筆が面倒にならないコツをご紹介します。
キーワードのリストアップ
ご自身の商品サービスを探している消費者が、どんなキーワードであなたを探しに来るかを想像しましょう。商品名、カテゴリー、悩み、不満。ウェブ上の消費者はあなたが想像する以上に様々なキーワードであなたの商品サービスにたどり着いてきます。
それらのキーワードの選定はラッコキーワードというツールで簡単に調べることができます。
出典:ラッコキーワード
これはラッコキーワードで「ブログ」というキーワードで検索した時の結果です。905もの関連キーワードで「ブログ」というキーワードが検索されていることがわかります。
この905の関連キーワードそれぞれに、ユーザーのニーズが隠されています。自分の消費者となりうるユーザーが調べそうなキーワードを事前にリサーチしておいて、キーワードをリストアップしておけば、毎回の執筆でネタがないと悩む必要はなくなるのです。
ほめてもらう
褒めてもらうのは簡単にできる、ブログを継続するのに最も効果的な方法の一つです。
原始的、と思われるかもしれませんが、誰しも褒められることが嫌なんてことはないでしょう。
フィードバックをもらう
ブログを投稿した後は、ぜひフィードバックをもらいましょう。その相手はブログの先生でもいいし、友達でも構いません。ブログは誰のために書いているのかと言われれば、「ユーザーのために」書いています。自分で作成した文章はどうしても第3者視点で見ることは難しいので、ユーザー視点でアドバイスをくれる人を近くに置くことをオススメします。
もっとブログ運営のコツを知りたい方は
ブログ習慣化コミュニティツヅク⤴では、誰でもブログを継続できるコミュニティの運営を目指して活動しています。ブログの継続から収益化まで、多方面でサポートできる環境を半年以上ブログ運営を経験しているメンバーが提供しています。
公式LINEでは、今後ビックなレポートも提供していきます。ぜひ今のうちに登録して、ブログ更新が継続できる環境を手に入れてください!
ブログ集客をするうえで抑えておくべきポイント
自らの経済活動を続けながらブログ集客をするうえで抑えておきたいポイントがあります。それは、
- 収益の発生場所
- ブログを書く目的
この2つを明確にしておくことです。
どこから収益を発生させるか?
ブログを運営するうえで、どこから収益を発生させるかは重要なポイントです。広告収入なのか、アフィリエイトなのか、自分の商品サービスを販売することなのか。ブログを始めるときに望んでいた成果は何だったでしょうか?今一度ブログを始めたきっかけを思い出して、自分が思い描いていた成果を出せているのか振り返ってみましょう。
ブログ更新が目的じゃない
口うるさいようですが、自分がブログを書く目的を見失わないでください。あなたの目的は「商品サービスを販売すること」ですよね。毎日更新やアクセス数の増加は、商品サービスを販売するための手段でしかありません。ブログ運営で深く悩まないためにも、簡単にできる仕組みを構築することで、楽にウェブ集客できるようになっていきましょう!
更新する量と質のバランス
ブログを更新する頻度とクオリティのバランスは悩ましいです。もちろんクオリティの高いブログを毎日更新できれば良いのですが、それはプロのブロガーでも難しいこと。ブロガーと競い合う必要性はまったくありません。
質の高い記事を不定期で更新:時間はかかっても、将来的に資産となり高いコンバージョンを獲得できる
私たちは、質の低い記事を毎日更新することは推奨していません。不定期でもSEO対策のできている記事をあきらめることなく更新し続けられることを、私たちは目指しています。
将来的には、クオリティの高いブログを頻繁に書けるようになるのがゴールです。しかし焦る必要はなく、のんびり少しずつ成長していければ大丈夫です。
ひとりじゃ継続できない人は
投稿したブログは仲間と共有してフィードバックをもらうのが、ブログ力を上げていく最大の近道だと考えています。消費者のニーズや悩みのキーワードを研究し、自分の商品サービスを購入してもらう流れをブログでは作っていく必要があります。
ひとりで継続できない人は、ブログを書いている仲間を作ることから始めてみましょう。
ブログ習慣化コミュニティツヅク⤴では、誰でもブログを継続できるコミュニティの運営を目指して活動しています。ブログの継続から収益化まで、多方面でサポートできる環境を半年以上ブログ運営を経験しているメンバーが提供しています。
公式LINEでは、今後ビックなレポートも提供していきます。ぜひ今のうちに登録して、ブログ更新が継続できる環境を手に入れてください!